L’éthique du lien dans la relation éducative : pour une reconnaissance de la pratique plurilingue et pluriculturelle des enseignants natifs

書誌事項

タイトル別名
  • L'ethique du lien dans la relation educative : pour une reconnaissance de la pratique plurilingue et pluriculturelle des enseignants natifs
  • 教師/学習者間の関係の倫理 : ネイティブ教師の多言語使用の認知を目指して

この論文をさがす

抄録

Sourisseau (2003) によると、外国人との接触に慣れていない日本人の学生の中には、語学の授業でネイティブ教師に対して不安を感じる者もいるという。 そこで、本研究では、ネイティブ教師が学習者の不安に対してどのような倫理ストラテジーを実践しているのかという点に着目し、日本で教えるフランス語ネイティブ教師へのインタビューデータを分析した。その結果、ネイティブ教 師の行動は、「関係の倫理」(Gohier 2009)に根差していることがわかった。また、この「関係の倫理」の実践は、教師が学生との間に信頼関係を作り出すことができるかどうかという問題に関わっており、信頼関係を築くためのストラ テジーとして、教師は学習者の母語(日本語)や文化を用いる場合があるということが分かった。この結果は、特に日本の言語文化教育で依然として主流となっている(特に語学学校などで)、ネイティブ教師なら目標言語のみを話す べきである、あるいは目標言語さえ話せればよいという考えの危険性を示唆し、倫理的ストラテジーとしてのネイティブ教師の多言語使用を擁護するものであると言える。

収録刊行物

詳細情報

  • CRID
    1050282810966399616
  • NII論文ID
    120004026108
  • NII書誌ID
    AA11128602
  • ISSN
    13427172
  • NDL書誌ID
    023635615
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/2297/30516
  • 本文言語コード
    fr
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • NDL
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ